なえ箱

メモを植えます

棒読みちゃんが「HTTPサーバを開始できませんでした(Port:50080)」でエラーが出る時の解決方法

この記事をシェアする

棒読みちゃんを起動してみたら、

HTTPサーバを開始できませんでした(Port:50080)

の表示が出て、ソケット通信を使うツイキャスコメントビュアーなどのコメントを読み上げてくれなくなった。

HTTPサーバを開始できませんでした

たまに起きると思うので直し方の手順をメモ。

原因

このエラーが出るのは上の画像にもある通り、棒読みちゃんが使うはずの50080ポートを何らかのアプリが使ってしまっているのが原因。

以下の手順で50080ポートを解放して、棒読みちゃんがそのポートを使えるようにしてあげましょう。

50080のポートを使っているPIDを調べる

まずコマンドプロンプトを開く。

cmdでも出る

Windowsキーを押してからcmdと打ってEnterキーを押しても出る。

コマンドプロンプトを開いたら、

netstat -ano

と打ってEnter。するとホストが現在実行している接続一覧とそのステータスを確認できる。

その中からローカルアドレスで 50080 のポートを使っているPIDを探す。(右端の数字がPID。)

左から2番目のローカルアドレスの欄から:50080を見つけたらそれを使っているPIDをメモしておく。例えばこんな感じ。ここでは10780が該当する。

PIDを探す

PIDに一致しているアプリを探す

画面下のWindowsマークを右クリックし、「タスクマネージャー」をクリックして開く。

詳細表示になっていない場合は、左下の詳細をクリックして詳細表示に変える。

詳細表示になっていなければ変える

詳細のタブを選択したら、先ほどメモしたPIDと一致するアプリケーションを探す。

Steamがポートを使ってた

一致するPIDが見つかったらそのアプリケーションを選択して、右下の「タスクの終了」をクリック。

今回の場合はSteamがポートを使ってしまっていた。

終了する前に

編集中のものがあるなら保存してからタスクを終了しよう!

その後棒読みちゃんを起動しているなら一度閉じて、再度開くと問題なく動作するようになる。